乗馬初心者ゆえ、季節に合った乗馬の恰好がわからず、レッスン中に暑くなりすぎたり、寒すぎたり。試行錯誤を繰り返しているのですが、やっと自分のなかの(=庶民乗馬の)冬の乗馬ファッションが定まってきました。
(2019年11月29日追記) この記事は2013年の記事で、まだ私がキュロットなどを持っていなかった頃の乗馬ウェアの話です。最近の冬の乗馬ウェアについては下記に新しくまとめています。 http://balog.tokyo/item/3383
<前提条件>
● 乗馬の場所は神奈川県
● 検証時期:11月末~12月末
● 被験者(私):極度の寒がり
あくまで上記を前提としてですが、割とこれ(下記)で乗り切れそうなきがしています。
① タイツ
⇒伸縮性があればなんでも良さそう。運動すると暑くなるのであえてヒートテックははいてませんが、2月とかはヒートテックでよいかもしれません…。
②ストレッチデニム
⇒こちらは夏からずっとはいているものです。わたしはユニクロのストレッチデニムをはいています。
③ロンT
⇒よくある普通のロンTを着用。
④パーカー
⇒裏毛がボアのタイプを着用中。(ですが、極度の寒がりでなければボアまでいかなくてもよいかも?)体温調節しやすいようにジッパータイプがよいかと。こちらもわたしはユニクロを愛用中です。
※私が購入したときは2,990円でした。
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/078944

⑤ウィンドブレーカー
⇒現在購入できるかはわからないのですが、ニッセンで購入した軽量のウィンドブレーカーを愛用しています。かさばらないので荷物も増えません。暑くなったらさっと脱げるジッパーのみのタイプがいいと思います。(ボタンは馬上で脱ぐのが多分面倒くさい…多分2000円台だった気がします。)
⑥軍手
⇒夏、秋はよく軍手をし忘れておりましたが、
最近は寒いのでちゃんとしています。
以上、庶民の冬の乗馬ウェアについてまとめてみました。
ご参考まで~~。
☆BALOG☆