乗馬クラブ選びのポイントは??の超個人的庶民的見解

Pocket

こんにちは、やりです。最近の乗馬日記は私がなかなかハミ受けを習得できないために、毎度毎度同じような内容になってしまっています…。読者の皆さんもつまらないだろうと思うので、今回はたまにSNSのDMとかでいただく質問に答えてみます。

そんなわけで、今回はブリティッシュの乗馬クラブを選ぶときのポイントについて、わたしの超個人的庶民的見解を書きます。信じるか信じないかはあなた次第くらいのゆるい感じで読んでくださいませ(笑)

よくいわれる乗馬クラブ選びのポイントっていうと下記の5つあたりかな~と思うんですが、今回はこの5つに対する私が思うことをだらだら書いていこうと思います。(この5つ以外にも何かあればコメントください)

①乗馬の目的(競技志向 or まったり志向)
②レッスンのスタイル(部班 or マンツーマン)
③設備
④アクセス

⑤費用

①乗馬の目的について

これは乗馬の目的が大会(競技会)に出たい!!とか向上心高めの感じか、まったり乗馬を楽しみたいという感じかってことだと思うのですが、乗馬って普通に生活してたら馴染みないですし、乗馬を始める前にこれを決めて乗馬クラブ選ぶのって個人的には結構難しいと思っています。

そういう場合は、競技会に出てる乗馬クラブさんで競技会に出なくてもOKなクラブを選んでおくのがいいと思います。なぜなら、競技会には出ませんと言ってるクラブから競技会に出るのはかなり難しいけど、競技会に参加しているクラブに所属して競技に出ないっていう人は一定数いると思うからです。

これは入会する前にスタッフの方や周りの会員さんに聞いてみるのがいいと思います。最初はまったり馬に乗れればいいや~~と思っていても、やってるうちに大会出てみたいな~と思い始める人も結構いるはず…!

もちろん、外乗で駈歩ができるようになりたい、馬との触れ合いが大事、人前に出るのが苦手で発表会的なものはちょっとやだな…といった方は最初からまったり系のクラブがいいと思います!

②レッスンのスタイルについて

部班(グループレッスン)かマンツーマンかという話ですが、単純に考えたらマンツーマンレッスンの方が進度が早いんだろうな~~と思います。やっぱり競技志向の人はマンツーマンのレッスンが多いような気がするし…(この辺は、競技をやってる方のブログとかを見てもらった方がよいかと)。

まったり系の少人数の部班のクラブに通っているわたしも、たまにマンツーマンになるとラッキー!ってやっぱり思います(笑)。

ただ、私は2~3人くらいのレッスンも結構好きです。馬場に他の馬がいるから学べることもあるし、仲良い会員さん同士で馬やレッスン、時に先生のおもしろエピソードを共有できたりとか、そういうのはとても楽しい(みんなで思い出ができる感じ)。

ちなみに最近のわたしは、いつも通っているクラブでは少人数部班を楽しんで、ときどきビジター武者修行と称して他のクラブにお邪魔して、そこでマンツーマンレッスン受けたりしてます。

③設備について

これは主に人間が使う設備のことだと思うんですけども。

車を持っていない私のような人は、長期的に借りられるロッカーの有無とレンタル料金はチェックしておいた方がいいと思います。最初は持ち物少なくても、乗馬にハマるにつれて、なんだかんだ荷物って増えるのです。電車で大荷物を持って移動するのは結構大変です。たくさん運動して疲れた夏場なんてもう…!!!

あとは、乗馬クラブって街中から外れたところにあることが多いので、乗馬クラブ内でランチが食べられるか、もしくは歩いて行ける距離にコンビニがあるかとかそういうのはチェックしておいた方がいいかもです。車がないと食料調達が困難な場合があります…。

あとは更衣室やトイレがキレイとか、シャワーがあるかどうかとかだと思うんですけど、この辺は馬を好きになってしまえば、あんまり気にならなくなる…はず…!(知らんけど)

④アクセスについて

私は車を持っていないだけでなく、運転自体ができないので、車ではどれくらいの距離がコンスタントに通える距離なのかわからないのですが、1時間半~2時間くらいのところに通っていいる人は割といらっしゃる気がします。

電車の場合は、時間だけで考えるのではなくて『乗換え』と『駅からの距離』を考慮した方がいいと思います。私はむかし、乗換1回で片道2時間かけて学校に通っていましたが、それよりも乗換4回で1時間15分の乗馬クラブへの道のりの方が疲れました。

乗馬の荷物を抱えて乗換えって本当に面倒くさいです…。それで、帰りに夕飯の買い物とかするとかになると…げんなりします。(ちなみに、ロッカー借りていろいろ置きっぱなしにしても、手持ちの荷物はなんだかんだ量があるから不思議です)

駅からの距離も同じで、いつもだったらまぁなんとか歩けるよねって距離も、荷物をたくさん持って運動後に歩くのって想像よりしんどいです。

⑤費用について

庶民が意外なことを言うとお思いかもしれませんが、お金はあまりケチらない方がいいと思っています。もちろん先立つものがなければ、自分が払える範囲のクラブの中から探すしかないのですが、お金がある程度出せる状況なら、あまりケチらない方が結果的に安くなることもあります。

これは、もしちょっと費用は高いけど理想のクラブが見つかって、お金も払えなくはないなら変な妥協をしない方がいいという意味です。結局、後でクラブを変えたりして、入会金を2回払うことになったりする方が高くつきます。

――――

…と今思い浮かんだことを、書いてみました。役に立つかどうかはわかりませんが、ひとりでも参考にしてくれる人がいたら嬉しいです。入会する前にいろいろな乗馬クラブに足を運んでみてください(やっぱり最後はフィーリングです!!)。

ではまた次回は、進歩のない乗馬日記をお届けしたいと思います(苦笑)。

☆BALOG☆

「乗馬クラブ選びのポイントは??の超個人的庶民的見解」への2件のフィードバック

  1. 乗馬クラブに通っていますが乗り換えを検討しています。
    理由は夏に気温が30度を超えるとレッスン時間が45分から30分に時短されますが、料金は変更がないこと。
    また年に4回程度週末に競技会で利用できないこと。

    馬に乗れる時間が短くなる、あるいは終日利用できないにも関わらず指導料金や月会費を定額通りに徴収するのは納得がいかないからです。

    夏季は気温が上がるとどこのクラブでもレッスン自体中止になるので、正規会員ではなくビジターで利用できるところもありかと思っています。

    1. コメントありがとうございます!
      手作り感の強い個人経営のクラブさんじゃないほうが、
      ご希望にあっているかもしれないですね。
      希望に合うクラブさんが見つかることを祈っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください