この日は2鞍レッスンを受けました。1鞍目はベテランホースで、2鞍目は最近乗ることが増え始めた少し若い馬です。
1鞍目:めちゃくちゃ外に逃げられる
1鞍目はベテランホースが相棒のレッスンでしたが、めちゃくちゃ外に逃げられました。逃げられた!と思ったら一旦馬を止めて、逃げられる方向に手綱で壁を作って、行きたい方の手綱をゆずりますが、何度やってもうまくいかず…。
このクラスでは最後の10分くらいで、一人ずつ馬場の中央に出て駈歩の輪乗りを先生に見てもらうのですが、馬にハミを取らせることができないままその時間になってしまいました。
この日は三人のレッスンで、たまたま私は駈歩の順番が最後だったので、前のお二人がが駈歩をしている間の、蹄跡での常歩待機中も馬にハミを取ってもらえるように努めます。やっと馬を逃さなくなって、蹄跡の30センチ内側を歩けるようになりました。
その流れで駈歩の輪乗りに入ったら、まったく逃げられず、駈歩ができました。先生に「その感じでいいですよ」と言われて一安心。
いつも、駈歩の順番待ちの常歩のときは、少し気が抜けていたなと反省。待ち時間も大切な練習時間だと考えを改めました。
2鞍目:馬がすぐに止まってしまう
2鞍目は、またポールとマンツーマン。例にもれず、全然動かせないので片手手綱で鞭をいれます。片手手綱のときも拳はサドルホルダーあたりから動かさないように注意。
しばらく片手手綱のまま乗って、馬がしっかり歩き始めたと思ったので、そっと片手手綱から両手手綱に持ち替えてみましたが、馬は止まってしまいました。先生によると、私の拳の位置、頭の位置、お尻の位置が微妙にずれたことが原因とのこと…。ポールよ、君はなんて繊細なんだ…!
両手手綱でも片手手綱で乗っていた時のような姿勢になるように丁寧に、乗りなおします。拳・頭・お尻が全て片手手綱で上手くいったときの姿勢になったとき、馬がはっとしっかり動くようになってきました!
この日は、最終的にこれまでポールだとなかなかできなかった輪乗りも、コントロールでき、とても嬉しくなりました。この感覚を次回も忘れないようにしたいです。
★BALOG★
※この投稿は2018年頃の日記です。リアルタイムで更新しているものではありません。ご了承ください。