みなさん、競馬場のダートコースで行われるマラソン大会があるのをご存知ですか?
今までランニングとは無縁だったわたしですが、仕事でランニングに関する案件を担当させていただくことになりまして。
ちょっと走ってみようかな、と思い立ちました。
とはいえ、なかなかモチベーションを保つのが難しいので、どうにかして大好きな馬と結びつけられたら頑張れそう!ということで12月4日(日)に行われた大井競馬場の競馬RUNというイベントの5キロマラソンにエントリー。
もしかすると、BALOG読者の方のなかにも『競馬RUN、気になってた!』『出てみたい!』というひとがいらっしゃるかもしれないので、今回は競馬RUNにこれから参加するひとにお伝えしたいことをQ&A方式で!
Q1 5キロとそんなに長い距離ではないですが練習は必要?
ダートコースは砂の厚みが8センチもあり、かなり走りづらいです。人によっては体感は10キロ(わたしはそこまで感じませんでしたが)と言うひともいたので、せめてアスファルトで5キロは走れるようにしておいたほうがよさそうです。
Q2 ウェアはどんなもので参加すればいいですか?
通常のランニングウェアのひとが8割。残りの2割は勝負服柄のTシャツだったり、馬の被り物をしていたりといった感じです。1人、全身ジョッキーのコスプレの方もいらっしゃいました。わたしが参加したのは個人戦だったので、午後に行われたリレーだともう少し面白い格好の人もいたかもしれません(みんなでやれば怖くない的な)。
Q3 シューズとソックスは汚れますか?
びっくりするくらい汚れます。わたしはくるぶし丈のソックスを履いていたため、スタート地点(ゲート)に行くまでに靴下の中が砂だらけになりました。慣れている方は長めの靴下にレギンスをインしていました!シューズはたくさん持っているなら古いものを使うことをオススメします。
Q4 裸足で走ってもいいですか?
5キロマラソンで裸足になっている方はいませんでしたが、リレーなど距離が長くなると裸足の方もいらっしゃるようです。ただ、わたしが見た限りコース内に馬糞がちょこちょこ見受けられたのでそれをどう取るかですね。(干からびているので気づかずに裸足になった人もいそう)
Q6 馬には会えますか?
残念ながらサラブレッドには会えませんでしたが、ミニミニクラブ所属のポニーたちが出迎えてくれました!とってもキュートでしたよ!
Q7 着替えは更衣室でできますよね?
更衣室はありますが、簡易的なテントで狭いので激混みです。太めのジーンズやジャージの下にランニングウェアを着て行くのがよさそう。
Q8 競馬場でごはんは食べられますか?
競馬場グルメが楽しめるという前情報だったのですが、ほとんどのお店が閉まっており、屋台が2〜3件といった感じでした。ただ、わたしがエントリーしたレースが午前10時には終わっていたので、時間の問題だったのかも?しれません。
Q9 参加賞は貰えますか?
以前はオリジナルタオルが貰えたらしいのですが、今回はゼッケンベルトが参加賞でした。(タオルが良かったな〜なんて。)
Q10 ダートコースでのタイムは?走り方のコツは?
だいたい1キロあたりのタイムがアスファルトでのタイムに+1分と聞いていたのですが、本当にその通りで、わたしもちょうどアスファルトのタイムに+1分くらいという結果でした。1位を目指すのでなければ、先頭集団が走ったあとの踏み固められた場所を辿って走るとだいぶ楽ですよ!
いかがでしたか?
ひとまず、馬に結び付けてランニングのモチベーションアップ作戦は成功しました!
事前に少し練習していたのでそこまで大変な筋肉痛にはならずにすみましたが、ダートコースでは脚が腿上げ状態になるのでなかなか普段のランニングで筋肉痛になることがない太腿の前側が筋肉痛になりました。
結局、練習から本番までノロノロなランニングにはなってしまいましたが、乗馬のための体力づくりも兼ねて今後もランニングを続けていけたらいいなと思います!
★BALOG★