<鞍と鐙をつかって速歩レッスン>
この日は裸馬でのバランスレッスンではなく、鞍と鐙もあり、道産子ではなく半血種のお馬様ポッキーが相棒です。
さて、この日は珍しく部班だそうで、もう一組のお客様は私が前回の修行でやった裸馬(道産子)での調馬索バランスレッスン。
その周りを私はポッキーと一緒に正反動の自主練習を指示されました。
最初はうまいこと速歩を出せていたのですが、途中から元気に走らなくなっていくポッキー・・・。普段のクラブでは、レッスンの頭はなかなか速歩で元気にならなくて、後半にかけて元気になってくる(元気にさせる)というパターンが多かったため、徐々にやる気をそいでしまった場合の経験に乏しく、あれれ・・・?という感じになってしまいました。
(注意を受けるほどではなかったのですが、乗り終わったあとも、なんだかモヤモヤ・・・。)
② 膝が硬い。もっと膝はグラグラしているくらいでよい。
しかしまぁ、ギリギリ及第点?ということで(全然褒められてはいない^^;)
「次からいつものクラブで駈歩なんだろ?とりあえず駈歩やってみっか!」・・・と、加納さん。
ポッキーに跳馬索をつけて人生初の駈歩です!!!!(暴走を除く)
結果は・・・心の準備がまったくできておらず、駈歩特有の揺れに全くついていけませんでした。(本当に落ちるかと思いました。)
あまりにバランスがとれていなかったので、加納さんの指示のもと、片手手綱にして、片手は鞍の後ろを掴んで※1駈歩をしましたが、私は背中が猛烈に固いため、肩と背中を痛めてしまいました。
毎日のストレッチ・・・大切ですね・・・。
※1=鞍の後ろを掴んでいると、鞍からお尻が跳ねなくなる。
<レッスンを終えると・・・>
前回、修行にきたときは平日だったため私しかいなかったのですが、この日はポニーに乗にきた子どもがいたり、加納さんのお手伝いをしている若い方々もいらっしゃいました。
(上の写真はポニーの馬装をみんなが見守っている・・・の図)
帰り道も、部班で一緒だった方と途中まで同じルートだったので、馬談義をしなかがら楽しく家路につきました。
★BALOG★
こんにちは、以前コメントさせていただいた者です。
こちらの記事と直接関連がある訳ではないと理解していますが、質問させていただきたいことがあってコメントしました。
近々、乗馬用のショートブーツを購入しようと考えているのですが、着脱を簡単にする流れがあるのか、手ごろな価格帯のものはフロントファスナーが多いことに気づきました。
それでも私としては問題ないのですが、ゆくゆく馬の手入れなどをしていく際にレビューにあった「うっかり水をかけるとファスナー部分から浸みてくる」という言葉が少し引っかかっています。
やりさんは洗い場などで馬の手入れ等もされてると思いますが、水を扱われてる時はどうですか?
水を避けなければならないとなるとフロントファスナーの購入に躊躇してしまうので、使い勝手など教えていただければ有難いです。
宜しくお願いします。
611kiwiさん>
わたしも水が染みてくるのが嫌で手入れの際はショートブーツは現在使っていません。
使っている方もちらほら見かけますが、みなさんゴム製のフロントファスナーでないものを使っている方が多いように思います。
大抵の方は年間ロッカーを借りている又は車ににゴム長靴を置いていて、手入れのときだけ履き替えていたりします。
わたしは車も持っていないし、年間ロッカーもお金をけちって借りていないので、
下記で紹介したたためるタイプのゴム長靴を持っていて、手入れのときは履き替えています。
http://balog.tokyo/item/1024
たためるタイプは生地がぺらぺらのものが多いので、つま先が熱くなっているものを選んだほうが安全です。
以上、お役に立ちそうでしょうか?
また何かありましたらコメントいただければと思います^^
やりさん
私事で返信が遅くなってしまい、大変失礼しました。
先日は質問に返答いただき、ありがとうございました!
アドバイスにあったように水がしみてくるのがやはり気になったので、手入れとレッスンどちらもカバーできるようにゴム製のショートブーツを購入しました。(中古で安く。笑)
これから少しずつお金を貯めてエクイヤーを購入しようかと思っています!
とっても参考になりました、感謝しています‼
やりさんの経験をお伺いしたい時にはまた是非ともよろしくお願いします。